072-224-0188
電話予約はこちら ネット予約はこちら
電話予約 ネット予約
電話予約 ネット予約

Columnコラム

膵臓癌における遺伝子異常と治療薬

膵臓癌に対する検査としては、CT・US・PETなどがあり、精密検査としては、超音波内視鏡による穿刺細胞診やERCPによる細胞診断などがある。

ただ、膵臓癌は、早期の段階で発見されることが少なく、進行性の場合は抗癌剤などの化学量に対しても抵抗を示す難治性癌種のひとつである。

また、使用できる抗癌剤の選択肢も少なく、今後の開発が待たれるところである。

膵臓癌のなかでも特殊な家族性膵臓癌は、第一度近親者に2人以上の膵臓癌患者がいる家系の方に発症する膵臓癌である。

米国・Johns Hopkins大学での調査では、第一度近親者に膵臓癌発症者がいる家系とそうでない家系を比較すると、前者で10倍近く膵臓癌発症率が高いことが報告されている。

欧米では、家族性膵臓癌における関連遺伝子の解析が積極的に行われてきており、ATM、BRCA2、MLH1、MSH2、MSH6、PALB2、BRCA1、TP53などの関連遺伝子が発見されているが、日本を含むアジアにおいては網羅的な解析は行われていない。

今回、81人の家族性膵臓癌患者を対象に生殖細胞系列の全エクソーム解析を行うと、16%の患者において、ATM、BRCA2、MLH1、MSH2、MSH6、PALB2、BRCA1、TP53に病原性のある生殖細胞系バリアントを認めた。

また、これまでに報告のない遺伝子(ASXL1、ERCC4、TSC2、FAT1やFAT4)に81人のうち2人以上で病原性のある生殖細胞系バリアントを認めた。

ATM、BRCA1/2、PALB2の変異を有する癌種は、分子標的薬であるPARP阻害剤やプラチナ製剤が効果を示すことが知られており、本邦における家族性膵臓癌において、これらの遺伝子検査を行うことによって治療選択に有益な情報が得られ、家族性膵臓癌だけでなく通常型膵臓癌におけ抗癌剤の開発の可能性があると考えられる。

本研究成果は、米国科学誌「Annals of Surgery」に公開された。