超音波内視鏡(EUS)は、通常内視鏡の鉗子口から細径超音波プローブを用いて観察する方法と専用の内視鏡を用いて行う方法に大別される。

EUS専用機はスコープ先端に超音波端子が装着されており、ラジアル型とコンベックス型に分けられる。

超音波内視鏡は、一定方向に進む高周波音波である超音波を発生させ、病変部からの反射波をコンピューター処理して画像化する検査である。

胃病変においては、LSTをはじめとする早期癌病変と粘膜下腫瘍に多く使用される。

前者の内視鏡切除適応の早期癌病変においては、癌の深部浸潤が問題となり、肉眼的判断に加え、生食注入時のLIFTING SIGNやEUSによる判定が使用される。

EUSでの深達度診断を行うには通常、脱気水を媒体とするが、消化管の部位によっては脱気水を貯留させることが困難である。

また、屈曲やヒダの部位に発生した病変では垂直断層像を得ることが難しく、しばしば病変を描出することができない。

しかし、粘膜筋板の描出はなお不安定かつ不十分で恒常的には描出できず、微小浸潤の診断が困難であるとはいえ、垂直方向の情報を直接的に獲得する手段はEUSに限定されており、定量的な評価が可能であるという点では代替手段はない。

また、EUSではESDで剥離可能な粘膜下層スペースの有無も評価できるため、OVER SURGERYを避け内視鏡治療の先行を選択する目的においても有用である。

今後より精度の高いプローブの開発が待たれる。